セルヴィエ Boehringer Ingelheim タカラバイオ株式会社

日本整形外科学会教育研修単位について

日本整形外科学会 教育研修単位

  • 現地会場で教育講演の受講で単位取得可能です。
  • 本学術集会はオンデマンド、Live-Web配信での単位取得はできません。
  • 単位取得不要の方は、お申し込みは不要です。自由に聴講してください。
  • 取得可能単位数
    現地受講 教育講演4セッション
    ≪期間≫ 2025年2月21日(金)

受講手続き

1. お申込みについて

  • オンラインによる事前申込みはございません。
  • 本学術集会の参加登録をお済ませの上、受講申込書に必要事項をご記入いただき、講演開始10分前までに単位受付(北海道大学 学術交流会館 1階 ホワイエ)にて受講料(1単位:1,000円 ※現金のみ)を添えてお申込みください。
  • 教育研修講演受講のみでご入場の場合も、学術集会の参加登録が必要です。
  • 規定の人数に達した場合は受講できないことがありますのでご了承ください。
  • 受講料は講演中止等の理由以外では払い戻しいたしません。また受講取り消し・変更の手続きや領収書の再発行はいたしません。

2. 受講について

  • 日整会新基幹システムJOINTSの導入により、単位受付が従来のICカードからQRコードへ変更になりました。学会までにJOINTSに初回ログインをお済ませください。
    詳しくはこちらをご覧ください。
  • QRコードをご用意ください。
  • セッション開始10分前から開始後10分の間、会場入口にQRコードリーダーを設置します。QRコードをQRコードリーダーにかざし、出席登録を行ってください。
  • セッション開始後10分を過ぎた場合や手続きが完了していない場合、途中退場された場合には、単位取得はできません。

受講証明書

  • 学会終了から数週間程度で日整会JOINTSページよりご自身の取得状況を確認できます。
    ※参加者向けマニュアル P10~P12 をご参照下さい。
  • 研修手帳をお持ちの方でもQRコードで出席確認を行うため、JOINTSページに記録が残ります。このため、受講証明印を受ける必要はありません。該当する必須分野ページに必須事項を記入し、受講証明印の欄に「HP参照」と記入してください。更新時には、ホームページ上の取得履歴と照合いたします。

日本整形外科学会 教育研修取得単位一覧

M:日整会専門医単位(5)骨・軟部腫瘍

セッション名 講演・講師 認定番号
24-1874
単位種別
必須分野
現地受講
教育講演1 病理診断:骨腫瘍診断の手順
獨協医科大学日光医療センター病理診断科
教授 山口 岳彦
001 N(5)
肉腫の画像診断
国立がん研究センター中央病院 放射線診断科
医長 三宅 基隆
教育講演2 局所治療
新潟大学地域医療教育センター・魚沼基幹病院
整形外科 特任教授 生越 章
002 N(5)
肉腫の放射線治療
東京都健康長寿医療センター 放射線治療科
部長 角 美奈子
教育講演3 骨軟部腫瘍に対する薬物療法
東北大学大学院医学系研究科 臨床腫瘍学分野
准教授 高橋 雅信
003 N(5)
小児・AYA世代肉腫の全身治療
新潟県立がんセンター新潟病院 小児科
部長 小川 淳
教育講演4 後腹膜肉腫:エビデンスと診療上の要点
国立がん研究センター中央病院
骨軟部腫瘍・リハビリテーション科
医長 岩田慎太郎
004 N(5)
ガイドラインに基づく骨転移マネージメント
国立病院機構東京医療センター
整形外科科長 森岡 秀夫

第8回日本サルコーマ治療研究学会学術集会(JSTAR2025)